
みなさんからいろんな意見をいただき、ありがとうございました!
みなさんの意見を参考した上で、そして僕自分の考えを加え、
前の案の修正を含めた、新たな3案を仕上げました。
左上のは、「渋」の漢字のままで、ストレートで「渋谷プロジェクト」を表現しました。
この前、武藤さんから聞いたんですけど、みなさんが渋谷に対する印象はそんなに鮮やかではないと。そこで、渋という漢字にちょっと濃いめな緑を使い、「Project」の英文字には明るいピンクを使いました。その対比を表したくてから。
右上の案は、前の案の修正案です。さん水辺をもっとはっきり見えるようにしました。そして、「渋」という漢字、もっと分かりやすくもらえるため、下の「ロ」文字はちょっと描き直しました。
下の案は本プロジェクトのスローガン(?)「渋谷から始まり、渋谷にあつまる」、渋谷は発信源でありながら、中心地でもありというコンセプトに基づいたもので、ルートマップみたいな形で表現しました。
以上三つの案を出しましたが、よろしくお願いします!
マーク、下の段のがいいです!
返信削除「project」大文字ゴシックも見てみたいかも。
私も下のマークのロゴが一番好きです!
返信削除「project」の文字を入れずに、このロゴを元に形で魅せるマークにしてしまってもいいような気がします。
または「project」を小さくして「渋」との強弱をつけるとか。
前回のアップしてくれた中の、下段にあるロゴのように右側に
「project」を置いてもまとまりがいいと思います!
鎌田
感想、ありがとうございます!
返信削除下のマークが一番いい、という意見が一番多いので、
あれを絞って、引き続き仕上げます。
あすみんさんとか鎌田さんの意見も参考し、下の案を基づいて、いくつかのラフをまた作ってから、みせます。
よろしく!
意見がまとまりかけているようですが所感を書きます。
返信削除右上のマーク、「渋」の漢字のなかに「シブ」までが読み込める形になっているので、もう少しで「渋」に「シブヤ」というカタカナを全部入れ込めそうですね。
渋い、渋ッ、という意味にも使える字なので、「シブ」どまりでもいいのかもしれませんが。
今、下の案(マッチ棒みたいな?ドラムか木琴の撥みたいな?)に決まりかけているようなので、その造形にカタカナ「シブ(ヤ)」を読み込ませてもよいかと思います。
マッチ棒で火がつく、打楽器の撥(ばち)で打てば鳴る、何か、勢いのあるイメージになりそうです。
船っぽいとおもいました。
返信削除